2012年11月10日

野鳥への贈り物

今朝の安曇野はだいぶ冷え込み霧がまいていました

日中は晴れて日当たりが良く気持ちよかったです

自宅の柿の実が熟して10月20日収穫時期を迎えました。

昨年は不作でしたが

今年は天候に恵まれ豊作です、小粒ですが甘がきです。

毎年、野鳥の餌に贈っていて収穫はほとんどしていません

収穫時期から20日が過ぎだいぶ柿の実が柔らかくなりました

野鳥も朝夕に柿の実を食べに訪れ始めています

美味しそうに鳴きながら食べています

2012年11月10日11:43撮影








2012年11月10日16:37撮影icon15
                  
野鳥も食べごろを知っているのでしょうか

野鳥の群れが電線に止まっています、もずの群れでしょうか
       icon15                
              美味しそうに食べています
                 icon15







今、自宅の こぎく 満開です

11月10日16:03撮影





  


Posted by ハルチャン at 23:46Comments(2)

2012年11月09日

瀬戸の汐揚

米菓・栗山 瀬戸の汐揚(せとのしおあげ)を試食しました

さくっとやわらか海老揚げせん、瀬戸のほんじお使用です

一袋54グラム105円です

子供のおやつに、お茶受け・ビールのつまみに合います








                   うまさの秘密は



  


Posted by ハルチャン at 22:40Comments(0)

2012年11月09日

かたあげポテト

カルビー堅あげポテトゆず 期間限定を試食しました

かたさが特徴のポテトチップスです

ピりぴりと!ゆずこしょう味で噛むほどうまい!です

唐辛子の辛さが後引きく味わいです☆☆☆!

眠気覚まし・お茶受け・ビールのつまみに合います




一袋63グラム138円








堅あげポテトが美味しい理由は








高知馬路村産ゆず
  


Posted by ハルチャン at 00:45Comments(0)

2012年11月06日

鍋焼うどん


得得のメニューにも冬の定番・鍋焼うどんが登場しました。

暖房が恋しい季節になり鍋焼うどんで身体を暖めるのも良いです。
















  


Posted by ハルチャン at 23:26Comments(0)

2012年11月04日

霜月の北アルプス

11月 霜月となり 朝夕かなり冷え込んできました。

今日の安曇野は行楽日和となり

北アルプスの展望も素晴らしいです。

犬も気持ちよささうに散歩しています。

月末は前山から里にも雪が訪れるでしょうか?

画像は安曇野穂高有明 穂高川堤防にて

霜月の北アルプスを望む 

2012年11月4日お昼 撮影









  


Posted by ハルチャン at 19:22Comments(2)

2012年10月27日

ピり辛唐揚げと発芽玄米入り鮭わかめご飯の弁当

今日は曇り空で北アルプスの展望が出来なく残念でした。

新発売コンビ二お弁当 

(ピり辛唐揚げと発芽玄米入り鮭わかめご飯) 460円

を試食しました。

色鮮やかで食欲をそそります

美味しくいただきました。

 お品書き

唐揚げピり辛たれあえ

鮭わかめご飯

海老と野菜の塩炒め

野菜入りはるさめ炒め

ポテト卵サラダ

かぼちゃ蒸し

発芽玄米使用

398kcal

  


Posted by ハルチャン at 21:01Comments(0)

2012年10月25日

初冠雪


10月24日朝は安曇野は今季一番の冷え込みとなり、

北アルプスの山々の初冠雪が見られました。

アルプスには白銀が似合います。

画像は10月25日信毎・掲載記事「北アに冬・白銀の山肌」より

後立山連峰・鹿島槍ヶ岳の双耳峰もくっきり=大町市山田町から








信毎・同

上高地・横尾で冠雪した前穂高岳と色づいた木々に見入る登山者たち

  


Posted by ハルチャン at 22:39Comments(0)

2012年10月20日

秋の味覚 柿

 今日の安曇野は晴れて行楽日和になり

久ぶりに北アルプスの展望ができました。

自宅の柿の実が熟して収穫時期を迎えました。

昨年は不作でしたが

今年は天候に恵まれ豊作です、小粒ですが甘がきです。

2012年10月20日撮影











  


Posted by ハルチャン at 18:28Comments(2)

2012年10月20日

得の日

10月19日は得の日でした。

得得うどん豊科店で「野菜いっぱいうどん」(トリプル)720円→600円です。

豚骨風だし汁で麺は太くコシがあります。

コーン、キャベツ、もやし、にんじん、わかめ、等、大盛りです。

美味しく満腹です。









得の日メニュー


  


Posted by ハルチャン at 01:23Comments(0)

2012年10月16日

吾作割れせんべい

今日の安曇野は

朝晩と昼間の気温差が大きかったです、体調を崩さないよう注意してください。

宮坂米菓の・吾作割れせんこがし醤油、180g・189円を試食しました。

原材料は、うるち米(国内産)、醤油、胡麻、砂糖、みりん、みそ、等で

焼き団子風味のこがし醤油が香ばしいです。

お茶うけ、お酒のつまみにも合います。








前ページのレシピどうり茹で栗にして試食しました。

調味の塩がしみこんで美味しく茹であがりました。

画像は茹でる前の栗です。



  


Posted by ハルチャン at 22:30Comments(0)

2012年10月13日

秋の味覚 栗

10月中旬を向え安曇野は

朝夕も冷え込んできました(最低気温10℃)。

昨日は最高気温が20℃を下回り

今まで暖かくシャツでも過ごせましたが、

上着を着込む衣替えの季節になりました。

服装の調節で体調管理に気を付けています。

皆様はいかがおすごしですか。

今、自宅の栗が熟して落下しています

秋の味覚、栗をゆでて食べたいです

2012年10月13日撮影









自宅の小菊 満開です








美味しくゆで栗をたべたくなり

栗のゆで方についてネット検索してみました。
  

口に入れるとホロリと崩れる食感とほんのりとした甘みは、秋でないと味わえません。準備に時間がかかりますが、
手間をかけるだけの価値はありますので、ぜひ作ってみましょう

シンプルにゆで栗を極める!
つややかな栗を手に入れたら、まずはシンプルにゆで栗を作ってみましょう。口に入れるとホロリと崩れる食感と
ほんのりとした甘みは、秋でないと味わえません。準備に時間がかかりますが、手間をかけるだけの価値はあり
ますので、ぜひ作ってみてください。

ゆで栗の材料(2人分)
ゆで栗
栗 300g
塩 大さじ1

ゆで栗の作り方・手順

ゆで栗を作る

1:準備

栗は半日干しておくと、甘みが増します。ザルなどに乗せて、日当たりのよいところに置いておきます。
※省略してもよいです。

2:水に浸す


半日ほど水に浸します。

3:ゆでる

お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を入れます。沸騰しているお湯に栗を入れたら弱火にし、
小さいものなら20分~30分、大きいものなら40~50分ゆでます。

4:栗を冷ます

栗はすぐに取り出さず、お湯が冷めるまでそのままにしておきます。こうすることでアクが抜け、
おいしく仕上がります。またパサパサになるのを防ぎ、皮がむきやすくなります。

5:皮をむく

お湯が冷めたら、皮をむきます。栗の底の部分(座)を切り落とし、渋皮と実の間に包丁の刃を
入れて、手前に引っ張るようにします。渋皮まで柔らかくなっているので、簡単に皮がむけます。
皮をむくのが面倒な場合は、半分に切って、スプーンですくって食べてもよいでしょう。

柔らかくゆですぎたものは、皮をむくと実が崩れることがあります。
                                                                           ガイドのワンポイントアドバイス
栗をゆでるときは、お鍋の中の栗が踊るくらいの火加減がちょうどよいです,
栗の様子を見ながら調整してみてください。


以上

  


Posted by ハルチャン at 19:42Comments(0)

2012年10月06日

野沢菜&明太子ご飯弁当

3連休1日目、曇り空であいにくな天気でした。

昼食は7、新発売、野沢菜&明太子ご飯弁当 298円+フレッシュ野菜サラダ158円を試食。

ご飯の上に野沢菜漬ごま和え、しらす蒸し、辛し明太子、海苔、等でヘルシーです

自然を眺めながら美味しくいただきました。











ブログネタをし入れにドライブで大町市青木湖へ、


今は観光客も夏場の最盛期を過ぎ寂しいです。


この付近は稲刈りはほぼ終了しています。


初めて水質監視測定点を見つけて見学しました。











   曇り空で景色も曇って残念でした

青木湖にて

2012年10月6日撮影







  


Posted by ハルチャン at 20:34Comments(0)

2012年10月05日

「かり蔵チーズ味」

10月(神無月)に入りました。

最近、朝夕は涼しくなりましたが昼間はまだ暑く感じます。

皆様はいかがおすごしですか。

亀田製菓の「かり蔵チーズ味」40g105円を試食しました。

コンビニ先行です

ぷくっとふくれて、カリッとはじける一口サイズのお米のスナックです。

コクと旨みのチーズ味に仕上げています。

外はカリっと中はふんわりでチーズパウダーが塗してありなかなか美味です。

ただし、チーズパウダーが手に塗しますので、パソコン等の作業をしながらは止めたほうが良いです。

その点では同じ亀田の「しゃり蔵」は良いです。(下記に記載)










亀田製菓の米菓「しゃり蔵」105円を試食しました。(マイブログに2012年4月18日掲載しました)

小粒で粗粒仕込みのざくざく食感!だし塩味です。

お米の粒々が旨さのヒミツです。









  


Posted by ハルチャン at 22:50Comments(0)

2012年09月29日

土曜日

秋晴れの暖かい一日でした。


皆様はいかがお過ごしですか。


休日は自宅周りの自然観察をして楽しんで癒されています。


今、イヌサフランが鮮やかです。いつの間にか咲いていました。

2012年9月29日 14:10 撮影










いちじく が熟し食べごろです。

ジャムのように甘く美味しいです









小菊 咲きはじめました。これから見ごろです









すすき 秋を実感します 16:16 撮影

中央は有明山です











自宅の庭先でイチジクの熟しているのを見つけ試食してみました。

熟して甘酸っぱくてジューシイーで美味しくいただきました。元気が出て疲れが取れそうです。

暇でしたので

イチジクについてネット検索してみましたので 以下紹介します。

イチジクは クワ科 イチジク属 の落葉高木。その果実のこと

原産は アラビア南部。不老長寿の果物とも呼ばれています。

歴史は 原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から栽培されていました。地中海世界でも

古くから知られ、古代ローマでは最もありふれたフルーツのひとつであり、甘み源として重要でした。

アダムとイブの時代から「知恵の木の実」と呼ばれていました。

最近の研究ではヨルダン渓谷に位置する新石器時代の遺跡から1万1千年以上前の炭化した実が

出土しイチジクが世界最古の栽培品種化された植物であった

可能性が示唆されています。

日本へは1600年代・江戸の寛永年間に中国経由で長崎に伝来し「唐柿」「南蛮柿」などと呼ば

れていました。

栄養・効果は 栄養価や薬効が高い果物です。

ペクチンという食物繊維を含んでいて、腸の動きを活発にするため便秘に効果があるのは有名です

よく熟した実を1日に2~3個食べれば効果が得られます。

実には酵素が含まれていて消化作用を促進させるので、お酒を飲んだ後に食べると二日酔いになりにくいようです。

アルカリ食品ですので、健康と美容を気づかう方には特に好まれています。そのた炎症などを抑える

働きもあり、喉の痛み、黄疸の治療のにも有効とされるようです。

ガン細胞の生成過程を抑制するベンズアルデヒドも含まれています。

食利用は果実は生食するほか乾燥イチジクとして多く流通しています。

生食・乾燥品ともにパン、ケーキ、ビスケット、などに練りこんだり、ジャムにしたり、スープやソース

の材料としてまたワインや酢の醸造用などさまざまの用途を持ち濃縮果汁、パウダー、冷凍品など

中間製品も流通しています。日本国内では甘露煮にする地方もあります。

果実には果糖、ブドウ糖、たんぱく質、ビタミン類、カリウム、カルシュム、ペクチン、などが含まれています。クエン酸が少量含

まれていますが、糖分の方が多いので、甘い味です。食物繊維も豊富に含まれています。

  


Posted by ハルチャン at 17:48Comments(0)

2012年09月22日

復刻版えびっぷり

きょうは秋分の日

涼しく気持ちよい朝です。

スナック菓子 亀田製菓の「復刻版えびっぷり」118円を試食しました。

1996年発売の「えびっぷり」は、パリパリとかるい食感が

特長のえびのおいしさがぎゅっとつまったスナックです。

「復刻版えびっぷり」は登場当時の懐かしいパッケージと

味わいをもとに、殻つき海老と煮干海老を、練りこみ

米粉を使い現代風にアレンジしています。

やめられない、とまらない、「えびっぷり」食感です。

お茶うけ、ビール&お酒のつまみに合います。

お薦めfです。








夕焼け 

9月19日 アルプス大橋東 18:03 撮影

最近は日の入が早くなり、車のライトアップが早まりました。



  


Posted by ハルチャン at 09:48Comments(0)

2012年09月21日

イベリコ豚つけ麺

残暑も和らぎ秋らしくなってきました。

9月19日は得の日でした。

得得うどん豊科店で「イベリコ豚つけ麺」(うどんトリプル)850円→650円です。

ざる 釜が選べ釜上げをいただきました。

麺は太くコシがあります。

出汁は醤油にイベリコ豚&ねぎのエキスで甘みがあります。


                ねぎ ごうかいです















「イベリコ豚」とは?知りませんでしたので

「イベリコ豚」についてネット検索して調べました。

ウィキペディア フリー百科事典より










イベリコ豚(イベリコぶた、スペイン語: Cerdo Ibérico、英語: Iberian Pig = イベリア豚)は、食用に飼育される黒豚のひとつである。

地中海地方に起源を持ち、主にイベリア半島の中央部から南部、スペイン西部からポルトガル東部にかけてみられる。黒い脚と爪をもつ傾向があることから、スペイン語では「黒い脚(pata negra)」とも表現される。

1 概要
肉質が良く脂身はさらりとして甘味があるのが特色。脂身には餌であるドングリ由来のオレイン酸を多く含む。この特色は餌や飼育法に拠るところが大きく品種的な特徴ではない。

脂肪分はいわゆる霜降り状に付いているがこの特色は飼育法と品種的な特徴の両方から成る。

以前はスペインでの豚コレラ流行の影響から日本への輸入が禁止されていたが2004年より輸入解禁となっている。


2 飼育法
イベリコ豚は品種名であるだけではなく特別な飼育法で育てられる。最大の特徴は放牧を行うことである。

放牧する事により筋肉に変化がおき、赤身が強く乳酸率が高くなり、熟成する事で脂肪との親和性が高くなり、結果、味わいのバランスが良くなると云われる。

哺乳期間
誕生から2か月までは母豚からの哺乳により飼育される。

予備飼育
離乳から体重が100kg前後になるまでの期間。オークやコルク樫の森で天然穀物飼料、牧草、種子、草の根を自由に食べさせる。

肥育期間
モンタネーラ(montanera)と呼ばれる放牧期間。
一般的には10月から翌年2月、3月まで続く。この間、イベリコ豚は自分でドングリ、牧草、球根植物、植物の根を食べる。
この時期木の根を掘り起こさないように鼻輪をつける。こうすることで土を掘ろうとすると鼻輪がずれて痛くなるため豚は土を掘らなくなる。

3 ランキング
モンタネーラ後の肉質や増加体重によってイベリコ豚はランク付けされる。

デ・ベジョータ(De Bellota)
放牧期間前と比較して、50%以上の体重増があり、肉質がベジョータの基準をクリアしたもの。ベジョータとはスペイン語でドングリという意味。

デ・レセボ(De Recebo)
肉質がベジョータの基準をクリアできなかったものや、体重増が50%未満であり、モンタネーラ後も引き続き自然餌を加えた人工飼料を与え、体重を増加させたもの。

デ・セボ・デ・カンポ(De Cebo de Campo)
放牧など屋外飼育だが穀物飼料を餌とする。(2007年11月制定) カンポとは野原や畑を意味する語で屋外飼育を意味する。

デ・セボ(De Cebo)
穀物飼料だけで肥育されたもの。セボとは飼料という意味。ピエンソ(pienso)とも呼ばれる。
また他にも、純血と混血に大別される。

市場には混血が多く、生ハムにおいては75%以上のイベリコ血統で、生肉については50%以上のイベリコ血統でイベリコを名乗る事が許されている。

純血では、サンチェス・ロメロ・カルバハル社(Sánchez Romero Carvajal)の「5J」(シンコ・ホタスと読む)が有名で、5Jは歴史的に純血思想が強いスペイン王室で唯一王室御用達で知られる。

  


Posted by ハルチャン at 21:34Comments(0)

2012年09月15日

コスモス

連休1日目いかがお過ごしですか。

9月中旬も残暑厳しいです。

季節は秋らしく夕暮れ時が早くなり日が短くなって来ているのを感じます。

道ばたの畑花壇のコスモスが秋を感じさせます。

 9月8日 17:54分~撮影

松川村 細野地区








夕暮れの有明山&コスモス








  


Posted by ハルチャン at 21:10Comments(0)

2012年09月06日

秋の味覚

まいどおおきに食堂広告より

食欲の秋です。

炊きたて釜焚きごはんにぴったりの美味しい

おかずがいっぱいです。

ごはんもおかずもたくさん食べて。

私はセルフ方式で作りたての好きなおかずが選べて気に入っています。

みそ汁&豚汁もご飯に会います。









  


Posted by ハルチャン at 21:11Comments(0)

2012年09月01日

涼を求めて森林浴②

9月に突入しました

本日は休日、

家の中が激あつで、涼しさを求めて

松川村南神戸の赤松林地へ森林浴に行きました。

持参したコンビ二弁当をいただいてきました。

森林を見ながら食するのも良いものです

最近、熊が出勃するとの事、熊さんも暑さで日中は涼しい所で休んでいるのでしょうか。(笑)


                                        
                                                






                                このかたまりを作る樹木の名前は?です
                        知っている方がいらしたらお知らせいただければ幸いです。
                                           icon15  











  


Posted by ハルチャン at 21:00Comments(2)

2012年09月01日

街道の花

9月に入りましたが朝から残暑厳しいです

午後は雲ってきました

一雨来くれば涼しくなるのですが

街道すじの花を撮影しました

2012年9月1日正午~

夏 雲







松川村鼠穴地区

ひまわり








松川村鼠穴地区(畦道)

おみなえし








松川村細野地区

こすもす


  


Posted by ハルチャン at 14:40Comments(0)